こんにちはー!はにたまのたまです。
今回は長期の資産形成には鉄板の投資先である投資信託について、信託報酬の取り扱いを紹介したいと思います。
というのも信託報酬は安ければ安いほど、利率が低ければ低いほど良いっていうのは分かるんだけど、それってどうやって支払っているんだろうと気になったからです。
隠れコストとも言われている信託報酬について、この機会に理解しておきましょう。
ということで、この記事を読んでいただくことで
・信託報酬がいつ支払われているのかが分かります

投資初心者のたまと一緒にサクッと学びましょう!
それではよろしくお願いします!
信託報酬って何?
投資信託を運用しているファンドの運営費や管理費用に対する報酬のことです。
個人投資家では資金力などの面から到底カバー出来ない、様々な運用をお願いする代わりに、その報酬を渡すようなものです。
基本的にはファンドの規模(=純資産)が大きければ大きいほど信託報酬は安く・低くなります。
信託報酬っていつ支払われるの?
信託報酬はファンドの資産を時価評価し、基準価額(※)を計算するときに費用として毎回差し引かれています。
※基準価額とは投資信託一口あたりの価額のこと。
株でいうその日の終値みたいなものです。
基準価額の計算は1日に一回、市場が空いている日は毎日計算されるので、毎日信託報酬が差し引かれているということになります。

たまは楽天証券で投資信託を買ってるけど、毎朝こんなメールが来てるよ
売却時などのタイミングで一括支払いではなく、毎日知らず知らずのうちに吸われているような感じですね。
毎日引かれている信託報酬はこのようなに計算されています。
【計算式】
1日当たりの信託報酬額=あなたが保有している投資信託の金額×信託報酬の年率÷365
【具体例】
・その日の投資信託残高:100万円
・信託報酬:0.200%
1日当たりの信託報酬額
=100万円×0.200%÷365
=約5円
インデックスファンドは信託報酬が0.××%と低めに設定されているので運用成績にあまり影響しませんが、1%以上の信託報酬が必要となる場合はそのファンドの運用成績をいま一度確認し、ぼったくられていないかどうか見直しておいた方が良いです。
信託報酬ってどこで確認するの?
楽天証券だと以下の画面からに確認できます。
大人気投資信託のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を例に見てみましょう!
①楽天証券から「投資信託を探す」画面にいきます。そしてファンド名をクリック。
②銘柄詳細画面が出るので管理費用(含む信託報酬)※を見てみると信託報酬が確認できます。
※基本的に管理費用=信託報酬ですが、銘柄によっては上乗せの費用もあるので注意しましょう!

さすがeMAXISシリーズは信託報酬が0.0968%と激安だねっ
③信託報酬の内訳を確認するには、②の画面を下にスクロールしましょう。
以上で確認終了です。
簡単なので購入を検討する際は、運用成績だけでなくこの信託報酬も見ておきましょう!
まとめ
詳細は各種証券会社がQ&Aで丁寧に説明してくれてます。
この記事では誤解を招かない程度に砕けてご紹介していますが、より適切な言葉で理解いしたいようであれば、ぜひ証券会社のHPもご確認してみてください。
「◯◯証券会社 信託報酬」で出てきます。
投資信託やETFによっては、信託報酬以外にも手数料がかかる場合があるのでよく注意しましょう!
せっかく運用成績が良くても、手数料でがっぽり取られたら投資が報われません。
ぜ投資信託やETFを保有していて信託報酬を気にされていなかったようであれば、ぜひ一度確認してみてくださいね。
それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございましたー!
コメント