こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は35回目!はにたま家の資産運用状況を報告いたします。
20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで優しく見ていただき、ご自身やカップル、ご家庭の資産運用のヒントになればいいなと思っています。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆“たま”「鬱の疑いあり」
☆第一子(男の子) 2021年8月末誕生!!←New!
☆夫婦ともに1年間育休!
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10.5万円/月
☆個別株や仮想通貨にもチャレンジしてます!
☆2021年総資産額目標900万円(700万円から上方修正!)
☆2021年ジュニアNISA開始予定!
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週8月27日(金)終値 | 27,887.48円 |
今週9月3日(金)終値 | 29,128.11円 |
増減 | 1,240.63円(4.45%) |
S&P500
先週8月27日(金)終値 | 4,441.67pt |
今週9月3日(金)終値 | 4,535.43pt |
増減 | 93.76pt(2.11%) |
NASDAQ
先週8月27日(金)終値 | 14,714.66pt |
今週9月3日(金)終値 | 15,363.52pt |
増減 | 648.86pt(4.41%) |
今週は、いずれの指数も暴騰しましたね。
ついつい自分の運用が神がかっていると自意識過剰になりそうですが、指数まとめていると、如何に奢っていたのか身に染みて感じました(笑)
金曜日には、毎回大注目の米国雇用統計の発表がありました。
予想を超えれば”金融引き締めが早まるかも”、予想を下回れば“金融緩和継続かも&テーパリング早まらないかも”という思惑がありましたが、いざ蓋を開けてみると
予想に対し大幅に下回りました。
雇用の回復が足踏み状態ということで、将来の景気回復期待が大きく減退しそうなので、個人的には不安でいっぱいですが、
市場は金融緩和の継続期待からグロース株を中心に上昇し、レジャー関連は下落してしまいました。
仮想通貨市場は、相変わらず買いが続いており堅調に上昇を続けてくれています。
特にイーサリアムは前回の最高値をブレイクしそうな勢いがあり、見ていてハラハラします。
アフガニスタン情勢の不安定さから、ビットコイン・イーサリアムなどの時価総額の大きな仮想通貨に資金が集まっています。
それでは、はにたま家の今週の結果をご覧ください!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
8月初旬に購入しまして、わずか1ヶ月で60%ほど暴騰しました。
引っかからないだろうと思った売り指値が刺さってしまったので、図らずも売却することとなりました。
IPOしたばかりにもかかわらず、業績絶好調&利益体質な会社なので、また近いうちにINします!・ペリオンネットワーク($PERI)がプラ転しました!
連日上昇を続けてくれたおかげで、ようやくプラ転してくれました。
財務健全でオリジナリティある広告事業を持っているにもかかわらず、割安に放置され続けている会社です。

割安に放置されている株をせっかく拾えても、本当に放置され続けられていたら悲しい気もちになるね
はにたまのはに
2月の最高値900ドルにはまだまだ程遠いものの、最近は50日移動平均線できれいに反発しながら上昇してくれています。
テキサス工場のモデルY生産開始が間近となってきたので、最高値更新も近いのではないかと期待しています。

日本でもテスラ車を見かける機会が多くなってきたな~
はにたま家(合計)
今週は、毎月恒例のつみたてNISAと投信信託の定期積立がありました。
米国株式指数は日々、高値更新を続けていますが、こうして強制的に積立してくれるのは地味に助かります。
きっと自分の意志では「下落したときに買い増しすればいいや」となり、結局機会損失ばかり膨らましてしまうことに間違いありません。
これからも最強の米国市場の恩恵を機械的に享受していきたいなと思います。
さて、我が家にもつに第1子が誕生しまして、連日心地よい睡眠不足の中、生活しております。
ありがたいことに10月からは夫婦そろって育児休暇を子どもが1歳になるまで取得するため、この機会を存分に楽しみたいと思います。
しかしその分、年収は3割ほど落ち込みそうなので、個別株投資を縮小しながら、定期積立は続けられるよう努めたいと考えております。

陣痛は“切れ味の悪いのこぎりで腰を切断されている”ような痛みだったよ

はにには感謝してもしきれない…
はにたま家は2021年の総資産目標を700万円としておりましたが、設定が甘すぎたので改めて900万円を目指すことにします!
多少控えめかもしれませんが、共働き夫婦の収入減と子どもの支出増が見込まれるので、900万円としました。
新たな目標に向けて、変わらない生活水準でコツコツ取り組んでいきます!
まとめ
毎週、資産運用まとめをしていると、指数連動型のインデックスファンドの好調さが目立ちます。
米国市場は昨年に引き続き絶好調なので、いつか暴落が来るのではないかと根拠なく不安になることは否めません。
とはいえ上昇相場をただ指を咥えて過ごすのは大きな機械損失となるので、インデックス投資は続けながら、個別株をうまく売却して現金比率を高めていきたいなと思います。
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何かの参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント