こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は18回目!はにたま家の資産運用状況を紹介いたします。
20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで見ていただき、ご自身やカップル、家庭の何かのヒントになればいいなと思っています。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆地方住み
☆第一子 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10万円/月
☆個別株や仮想通貨にもチャレンジしてます
☆2021年資産額目標700万円
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週4月16日(金)終値 | 29,683.37円 |
今週4月23日(金)終値 | 29,020.63円 |
増減 | △662.74円(△2.23%) |
S&P500
先週4月16日(金)終値 | 4,185.47pt |
今週4月23日(金)終値 | 4,180.17pt |
増減 | △5.30pt(△0.01%) |
NASDAQ
先週4月16日(金)終値 | 14,038.76pt |
今週4月23日(金)終値 | 14,016.81pt |
増減 | △21.95pt(△0.02%) |
今週も日経平均は弱かったですね。2月中旬以降ボックス相場となっており、少しずつ高値を切り下げているので弱気な相場が続いています。
米国市場は変動の激しい1週間でしたが、終わってみればトントンでしたね。
でもトントンの割には、自分の個別株はダメージを受けていました(笑)悔しいです。
木曜日にはバイデンさんがキャピタルゲイン税の増税案を提出したことで、相場は一時急落しましたが、金曜日にはしっかり戻しました。
増税案が共和党には到底承認されない内容で、単にバイデン政権の政治パフォーマンスとも言われていますね。
これから企業決算発表が目白押しなので、決算が素直に株価に反映されるような落ち着いた相場になってほしいものです。
それでは、はにたま家の今週の結果をご覧ください!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
デジタル広告企業はアフターコロナでも大きく伸びる分野だと考えているのですがどうなるのやらです。
先週のスナップチャットの決算はすごくいい内容で、企業の広告出稿は旺盛だと思うので引き続きホールドです。・仮想通貨が大暴落しました~
コインベース($COIN)のNASDAQ上場の期待感が一服し、先週の日曜日から下落が続いています。
やはり仮想通貨はボラリティが激しすぎることを再度突き付けられました。
しかしイーサリアムだけは大きく崩れることなく踏ん張っています。
仮想通貨の中でも少しずつ分散しておくのは大切だなと感じました。
次の大暴騰タイムが待ち遠しいです。

個別株だけで見ると損益はマイナスであることに気付きました。グサリ
上昇した個別株は利確してるから仕方ないんだけどさ。
はにたまのはに
プログニーは不妊治療関係の小型グロース株です。近年、大企業の福利厚生の一つとしてプログニーのサービスを利用する会社が増えてきており、働く女性の活躍を応援する魅力的な企業だと感じます。
約1万円ほどの小さな利益確定ではありますが、“はに”にとって初めての売却だったので良い投資経験となりました。
プログニーは今後も必要とされる企業であることには変わりないですし、日々の値動きはチェックしてきたので、マクロ要因で急落したときには再INできるよう準備しときます。

株でお金増やせてうれしい!めちゃくちゃドキドキしたよ

個別株がテスラだけになったね

テスラはずっ友だかんねっ
はにたま家(合計)
今週は夫婦そろって給料日があったので、現預金が大きく増え、運用資産も最高額を更新してくれました!
来週にはクレカの引き落としでガッツリお金が減りますが、束の間の喜びです。
今年の目標額700万円も、すでに4月の時点で達成が見えてきたので資産運用の意欲に拍車がかかります!

年初から約150万円も増えてびっくりだよ。
これからボーナスなんかもあると思うとニヤニヤしちゃうね

タダで社畜やってるわけじゃないからね!エイッ
稼いだ分は資産運用につぎ込むぜ
まとめ
来週はGAFAMやテスラの決算発表があり、次の四半期の相場環境を決める大事な1週間になるのではないかと思います。
これらの決算をしっかりチェックすることで、類似企業の事業の状況も大まかに把握することができるのでしっかりチェックして、投資機会を逃さないようにしたいです。

GAFAM、テスラの決算発表はいつもワクワクするなあ~
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント