こんにちはー!
米国市場の開場が23:30になってからというもの、「おっそいなあ~」と思いながらも、その時間まで時間をつぶせるようになってきた“はにたまのたま”(@hanitamanotama)です。
人間、嫌でも慣れていくものですよね。。。こわやこわや
さて今回は第6回目!2021年3回目の、はにたま家の資産運用状況を紹介いたします。
はにたま家は世帯年収800万円、地方住みの一般家庭だと自負しています。(笑)
そんなはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで見ていただき、ご自身やカップル、家庭の何かのヒントになればいいなと思っています。
それでは早速いってみましょー!!
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週1月15日(金)終値 | 28,519.18円 |
今週1月22日(金)終値 | 28,631.45円 |
増減 | +157.73円(+0.55%) |
S&P500
先週1月15日(金)終値 | 3,768.25pt |
今週1月22日(金)終値 | 3,841.47pt |
増減 | +73.22pt(+1.94%) |
NASDAQ
先週1月15日(金)終値 | 12,998.50pt |
今週1月22日(金)終値 | 13,543.06pt |
増減 | +544.56pt(+4.19%) |
いずれの指数も上昇しましたね。
今週の大きなニュースと言えばやはりバイデン大統領の就任がありました!
当初は「短期的に株価が下落する」ツイートが散見されていましたが、いざ蓋をあけてみると上昇で終わりました。
特に最近株価が低調だったGAFAMをはじめとする大型テック銘柄の上昇が大きく、その上昇が米国指数の上昇につながっているように見えました。
来週は決算発表が目白押しなのでこの右肩上がりの上昇が今後も続くのかどうか見ものですね!
それでは、はにたま家の資産運用状況を見ていきましょー!!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
GAFAMが好調なこともあり、APPLEとMicrosoftは先週比で少しだけプラスとなりました。
またパランティアテクノロジーズ($PLTR)は金曜日に25%以上の上昇をしてくれたおかげで評価損益がプラスに転じました!
理由は定かではありませんが、ARK週間レポートでは1/26に開催されるPLTRのDemoDay(デモデー)に反応したものと考えているようです。
DemoDayではPLTRの各種ソフトウェアの最新バージョンのデモが行われるようです。
PLTRは情報開示が少ない分、ちょっとしたニュースで暴騰するイメージがあります。(笑)
なにはともあれ、AI関連のPLTRはホールドする予定です。
一方、日経平均は最近右肩上がりにもかかわらず、塩漬け銘柄のイーソルは引き続きさえない値動きでした(笑)
購入価額から半値になってしまったような個別株はどう処理すればいいのだろうか…イーソルは自動運転分野で将来上がるというのを言い訳にして
引き続きホールドしとこうかと思います。

わっかちゃいたけど仮想通貨はボラリティが激しいね。
はにたまのはに
お給料日が支給されたため現金が増加しました!!
本業収入が着実に入金されることで安心して副業にも取り組むことができますよね。
さて個別株の状況ですが、不妊治療関連のプログニー($PGNY)は相変わらず好調で新高値を更新してくれました!
またテスラは1/27に決算を控えているためか、値動きはあまりありませんでした。
テスラの決算により米国市場全体の雰囲気にも大きな影響がありそうなので1/27は目が離せません!

株の時価総額が初めて100万円超えたよっ!!嬉しいな
はにたま家(合計)
評価損益自体の変化はあまりありませんでしたが、“はに”の給料支給分だけ現金が増加してくれたので、本業収入の大切さを実感しました。
今はまだ2馬力で働けているので、本業で稼いだお金を資産運用に回していき、今のうちに強力なマネーマシンを作っていきます。
2021年は元本700万円越えを目指します!
https://hanitanotama.com/2021/01/17/asset-management-5/
https://hanitanotama.com/2021/01/31/asset-management-7/
まとめ
今週はバイデン大統領就任により株価にどう影響を与えるのかビクビクしていましたが、ひとまず大きな波乱はなかったのでホッとしました。
とはいえ、早速様々な大統領令に署名するなど大胆に動いているため、株価が大きく下落したときは買い増しできるようウォッチしていきます。
資産運用って短期で成果を出すことは難しいですけど、時間を味方につけたら誰でも報われる姿を体現したいと考えています!
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント