こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は19回目!はにたま家の資産運用状況を紹介いたします。
20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで見ていただき、ご自身やカップル、家庭の何かのヒントになればいいなと思っています。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆地方住み
☆第一子(男の子) 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10万円/月
☆個別株や仮想通貨にもチャレンジしてます
☆2021年総資産額目標700万円
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週4月30日(金)終値 | 28,812.63円 |
今週5月7日(金)終値 | 29,357.82円 |
増減 | 545.22円(1.89%) |
S&P500
先週4月30日(金)終値 | 4,181.17pt |
今週5月7日(金)終値 | 4,232.60pt |
増減 | 51.43pt(1.23%) |
NASDAQ
先週4月30日(金)終値 | 13,962.68pt |
今週5月7日(金)終値 | 13,752.24pt |
増減 | △210.44pt(△1.51%) |
今週も米国決算、特にグロース株の決算が目白押しでしたね。
多くの企業はアナリスト予想を大きく超える爆裂決算を発表してくれていましたが、上の表のナスダック指数の通り、1週間を通して下落してしまいました。
2020年3月以降はいい決算を出すと、プレマーケットの時点から急上昇するケースが多かったですが、今回の決算シーズンでは真逆で、いい決算を発表すると下落するという何とも奇妙な値動きとなりました。
リスクの高い株から資金が抜け、仮想通貨にシフトしているのがよく分かる1週間でした。
金曜日は米国の雇用統計の結果が大きく悪化していることから、経済のさらなるテコ入れ期待から、グロース株を始めとする銘柄に資金が少し戻ってくれました。
来週はどうなるのか、怖いものみたさですが気になります。
それでは、はにたま家の今週の結果をご覧ください!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
どちらの企業も今回の決算は予想を大きく超える結果となっていたため買い戻しました。
一度購入したことのある銘柄は、ある程度値動きが読めるので再チャレンジするのもアリだと思います。
ここ1週間は大きく売られていたので反発することを期待して、短期~中期で持ってみようと考えています。
・仮想通貨のイーサリアムが連質の高値更新です!
今週は仮想通貨の爆上げに目を見張りました!
イーサリアムは2万円ほどしか持っていませんが、今回の爆上げの恩恵を受けて18万円ほどになりました。
ちなみに仮想通貨はポートフォリオの一部として全部で元本10万円ほどを持っています。

イーサリアム(ETH)じゃなくて、イーサリアムクラシック(ETC)を持っていれば、もっと爆益だったなあ…ジュルッ
はにたまのはに
個別株はテスラ頼みですが、今週も値動きは冴えませんでした。
最近はボラリティも小さくなってきて、S&P500らしい銘柄になってきたなと感じます。笑

でもテスラが元気ないと、たまの個別株の調子が上がらないんだよね~
はにたま家(合計)
今週はつみたて投資10万円がありました!
夫婦で楽天VTI、eMAXIS先進国、オルカンを積み立ててます。
この地合いが悪い相場の中でも、S&P500やダウ指数は着実に上昇しており、分散投資の強さを感じる1週間でした。
そしてコツコツと積立投資をするメリットを感じました。
その結果、今年の総資産目標額700万円の達成が間近に見えてきており、興奮冷めやらぬ毎日です!
まとめ
好決算にも関わらず売り込まれる状況が続いていますが、金融相場が終われば、一服した後必ず業績相場来ると信じています。
なので今回、好決算を発表し、かつガイダンズもOK会社はビクビクしながら拾っていこうと考えています。
一緒にこの情緒不安定な相場を退場せずに乗り越えましょうね!
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント