こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は27回目!はにたま家の資産運用状況を報告いたします。
一夫婦の資産運用なんて毎週報告する必要ある?と感じるかもしれませんが、はにたま家の資産管理をする上でも、この報告は非常に役立つんですよね~!
なので20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで優しく見ていただき、ご自身やカップル、ご家庭の資産運用のヒントになればいいなと思っています。
はにたま家の運用方法が必ずしも正しいわけではないですし、まだまだ勉強中なので一緒に頑張っていきましょうね。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆地方住み
☆第一子(男の子) 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10.5万円/月
☆個別株や仮想通貨にもチャレンジしてます
☆2021年総資産額目標850万円(700万円から上方修正!)
☆2021年ジュニアNISA開始予定
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週6月25日(金)終値 | 29,066.18円 |
今週7月2日(金)終値 | 28,783.28円 |
増減 | △282.90円(△0.97%) |
S&P500
先週6月25日(金)終値 | 4,280.70pt |
今週7月2日(金)終値 | 4,352.34pt |
増減 | 71.64pt(1.67%) |
NASDAQ
先週6月25日(金)終値 | 14,360.39pt |
今週7月2日(金)終値 | 14,639.32pt |
増減 | 278.93pt(1.94%) |
今週も米国市場は絶好調が継続しました!
S&P500、ナスダックともに最高値を更新し、勢いの止まらない一週間でした。
金曜日の雇用統計を見据えてギクシャクする相場が予想されていましたが、そんなことお構いなしで雇用統計発表(日本時間21:30)までジワジワと上がり続けていましたね。
そして雇用統計の結果も、雇用は予想よりも大きく増えたものの、失業率もアップしていたため、インフレ懸念と金融緩和継続の綱引き状態となり、市場にパニックは起こりませんでした。
今週は特にGAFAMの躍進が強く、大型ハイテク株にもかかわらず、まるでグロース銘柄のようにするすると上昇をしていました。
確実にEPSを確保し、かつ伸ばし続けている会社に資金が集まっているような流れが見受けられます。
仮想通貨市場は依然大きな動きはなく、先週に比べれば「少し上昇したかな」程度でした。
しかしビットコインは3万ドル付近から下に大きく下げることはないので、底固めが進んでいるかなという印象を受け、今後に期待しています!
それでは、はにたま家の今週の結果をご覧ください!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
ようやく大型テック株への回帰が進んできたように感じます。
決算好調ながらも、昨年の9月から横ばいが続いており悶々とする日々が続いていましたが、いまや市場を牽引する上昇を見せてくれています。
自社株買い旺盛、配当も増配継続、株価右肩上がりで文句のつけようがない会社です。
投資信託に投資しているような安心感のある銘柄なので、個別株にチャレンジしたい方にとって最良の銘柄です。
先週に引き続き、月曜日にも16%の上昇をみせ、久しぶりに含み益を拝むことができました。
「2度あることは3度ある」という諺を信じて、ホールドしましたが、週末にかけてズルズルと下がり再度含み損に…
とはいえ上昇幅に対して、下落&出来高は少なかったので、来週以降も上昇を続けてくれるのではないかと期待しています。
グーグルの「クッキー廃止」問題も時期未定の延期となりましたので、もうしばらく様子を見てみようと思います。
今月も自動的に買い付けてくれました。個別株投資のようにタイミングを計る必要なく、積み立てているにも関わらず、成績が勝っているのが悔しいところです。笑
そのおかげで個別株に楽しく投資できているのもあるんですけど

IPO銘柄に手を出したくなる今日この頃。Xometryが気になるけど、楽天証券は取り扱ってないんだよなあ~!
はにたまのはに
アット・ザ・マーケット・オファリング、略してATMを約5億ドルもぶつけてきたようです。
5億ドル分、徹底的に新株の売りを発射してくる手法です。これでは投資家が買っても買っても株価は上昇しません。
クルーズ業界は資金繰りが厳しい状況が続いているようで、なりふり構わぬ資金集めが横行していますね。
ただコロナが収まり、クルーズの運行が再開された暁には再度株価は跳ねてくれると思うので、その時をじっと待ってようと思います。

船も株も沈没するときは一緒だよ。。。
はにたま家(合計)
今週は“はに”のボーナスがありました!
はにたま家ではボーナスの8割は夫婦貯金に収め、残りの2割は個人の自由にしています。
その結果、夫婦貯金がボコッと増加しました!
また米国市場の好調も相まって、資産は先週と比較して約44万円増加してくれました!
来週は夫婦それぞれでオールカントリー16,667円/2人の積立と、“たま”のボーナスが入るので、引き続き資産増加が見込めウキウキしています。
浮かれている隙に暴落するのが株式市場でもありますが、キャッシュ比率は高めにしているので、その際は買い向かう所存です。
なお2021年の当初の目標金額である700万円を突破したので、再設定として850万円を目指すことにします!
多少控えめかもしれませんが、今年は第1子の誕生を控えており、“はに”の収入減と子どもの支出増が見込まれるので、850万円としました。
新たな目標に向けて、変わらない生活水準でコツコツ取り組んでいきます!
まとめ
不安視されていた雇用統計も無事波乱なく通過し、4-6月の決算発表が続出する7月へと突入しました。
米国経済の好転により、ガイダンスを上回る好決算が期待されており、不安材料となるイベントもあまりないので、株価上昇を願っています。
8月はFOMCにてテーパリング開始の発表が予想されており、実際に確定となると少なからず株価の下落にもつながることが想定されるため、個別株に過熱感があればキチンと利確をしておきたいなと考えています。
久しぶりに個別株投資が楽しい時期がやってまいりましたので、7月はみんなで一喜一憂できることを楽しみにしています。
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント