こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は16回目!はにたま家の資産運用状況を紹介いたします。
20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで見ていただき、ご自身やカップル、家庭の何かのヒントになればいいなと思っています。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆地方住み
☆第一子 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10万円/月
☆個別株も少しチャレンジしてます
☆2021年資産額目標700万円
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週3月28日(金)終値 | 29,176.70円 |
今週4月2日(金)終値 | 29,854.00円 |
増減 | 677.30円(2.32%) |
S&P500
先週3月28日(金)終値 | 3,974.54pt |
今週4月2日(金)終値 | 4,019.87pt |
増減 | 45.33pt(1.14%) |
NASDAQ
先週3月28日(金)終値 | 13,138.72pt |
今週4月2日(金)終値 | 13,480.10pt |
増減 | 341.38pt(2.60%) |
今週はにっこりニンマリな1週間でしたね。
なんてったってNASDAQが2.60%も上昇してくれました。
GAFAMを始め小型グロース株も軒並み上昇してくれたので、久しぶりに株式市場を見るのが楽しいと感じました。

感情がしっかりと振り回されてまんな~
Twitterでは米国の個別グロース株へ投資されている方が多いので嬉しい悲鳴がたくさん聞こえてきました。
週の初めにはアルケゴスの信用取引失敗によるマージンコールが起きたことで世界中の大手銀行が痛手を被り、株式市場に不安が広がりました。

野村証券などで何千億円といった損失が出たというニュースが出てたから、またリーマンショックみたいなことが起きたらどうしようと思ったよ
巷ではアルケゴスショックと言われていますが、株式市場では金融セクター以外への影響はあまりなく安心しました。
4月はアノマリー的に、1年間の中で最も好調な1ヶ月とされてますので引き続き楽しみですね。
そしてS&P500がついに大台の4,000ptを突破しました。
どんな調整局面やニュースがでても着実に上昇していく最強の指数ですね。

S&P500が最高値を取るたびに個別株でボコボコにされてる自分は何なんだろうって感じます。でもやめられない。
次はNASDAQもこないだつけた最高値14,175.12pt(2/16)を奪還して欲しいところです。
それでははにたま家の今週の結果をご覧ください!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
今週はアップルやマイクロソフトといった大型株や、インモードといった小型株も上昇してくれたのでホクホクでした。
・マイクロソフトが米陸軍から拡張現実(AR)ヘッドセットの納入契約を受注したと発表しました。
契約期間は10年で金額は最大約2.4兆円にもなるとのことです。
受注した機器は、コンピューター画像を3次元(3D)で見ることができる眼鏡型ホログラフィックレンズ「ホロレンズ」と、クラウドサービス「アジュール」を使った機器のようです。
ARやVR機器は今後も大きく成長していく産業です。
最近はコピン($KOPN)といった小型グロース株が注目されていますが、マイクロソフトのようなマンモス企業でも積極的に成長産業に投資し、実際に受注を獲得していく様は非常に嬉しいです。
これからもガチホで臨みます。
・仮想通貨が大きく上昇しました!
特にイーサリアムが最高値を取ってくれたこともあり、私の仮想通貨ポートフォリオも最高値を取ってくれました。
再来週の4/14には仮想通貨取引所大手のコインベースがNASDAQに上場するということもあり、仮想通貨には追い風が来ています。
・今週はクレジットカードの引き落としや生活費の入金などにより約20万円の現金が減少しましたが、評価益の増加によりトントンになりました!
含み益は幻ですが非常に嬉しい結果です。

先週は「株つらい」とかツイートしてしまったけど、今週は心変わりしたかのようにウキウキしてました
はにたまのはに
ここ最近の下げに対しては、満足する上昇と言えませんでしたが、テスラが上がるとほかのNASDAQ銘柄も上昇してくれる傾向にあるので安心しました。
またテスラは米国市場がお休みだった4/2に2021年1~3月の世界販売台数を発表しました。
その結果は18万4,800台と前四半期の10~12月の18万570台から増加しました。
またアナリスト予想の16万9,850台よりも大きく超えてきました。
前四半期は2020年販売台数目標50万台を売りさばくためにブーストとかけたはずなのですが、1~3月はさらに多い台数を販売したのでテスラ車の人気が伺えます。
来週月曜日の株価にも大きな上昇要因となるかと予想されるのでとても楽しみです。
・はにもクレジットカードの引き落としや生活費の入金などにより約20万円も現金が減少しましたが、投資信託やテスラの上昇によりトントンまで持ってこれました。

米国の経済刺激策も相まってEV市場は今後も目が離せないね!
はにたま家(合計)
今週は引き落としがある週で総資産は減少するはずなのに、株高のおかげで時価評価額は横ばいとなりました!!
そして初めて評価益が100万円を突破しました!パチパチ
4月は株高傾向にあるので、よだれを垂らしながら期待しています。
生活防衛資金100万円が板についてきたので、生活防衛資金用に貯金していた5万円/月を来月から定期積立に回そうか悩んでいます。
5万円を回すと毎月の投資額が15万円となり少々ビビってます笑
2年前に投資を始めた頃に比べると信じられない金額です。
結局は投資に回すと思うのですが、何に投資するのかしっかり“はに”にプレゼンしながら進めていこうと思います。
9月には子どもが生まれ入金力が落ちることが予想されますが、目標700万円の背中が見えてきたことは非常にポジティブなニュースです。
引き続き頑張ります!!
まとめ
2月下旬~3月下旬は非常に苦しい調整期間がありましたが、なんだかんだでS&P500が最高値を取ってきました。
私は長期投資目的で投資しているのに、暇人だからか、短期的な値動きに目が離せず一喜一憂することが得意になっています。
今回の調整は「長期で見れば右肩上がり」ということを実感でき良い経験となり、これからも自信を持って投資信託に入金できるきっかけとなりました。
株式投資は好きなので、今後も短期的な値動きに一喜一憂することがあるかと思いますが、楽しみながら資産形成していけるように心がけていきます。
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント