こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は33回目!はにたま家の資産運用状況を報告いたします。
20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで優しく見ていただき、ご自身やカップル、ご家庭の資産運用のヒントになればいいなと思っています。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆“たま”「鬱の疑いあり」←New!
☆第一子(男の子) 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10.5万円/月
☆個別株や仮想通貨にもチャレンジしてます
☆2021年総資産額目標900万円(700万円から上方修正!)
☆2021年ジュニアNISA開始予定(レバナス)
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週8月6日(金)終値 | 27,820.04円 |
今週8月13日(金)終値 | 27,977.15円 |
増減 | 157.11円(0.56%) |
S&P500
先週8月6日(金)終値 | 4,436.52pt |
今週8月13日(金)終値 | 4,468.00pt |
増減 | 31.48pt(0.71%) |
NASDAQ
先週8月6日(金)終値 | 14,835.76pt |
今週8月13日(金)終値 | 14,822.90pt |
増減 | △12.86pt(△0.09%) |
今週はどの指数もあまり大きな動きはありませんでした。
海外の機関投資家はサマーバケーションに入り、株式市場は薄商いとなっています。

これが夏枯れ相場ってやつか
しかし、S&P500は着実に最高値更新をしており、毎週当たり前のように高値を更新し続けています。
また小型グロース株の決算が軒並み発表されており、結果次第では、個人投資家の勢いもあって大きく株価が増減した会社も見受けられました。
薄商いであればあるほど個人投資家の勢いは株価に反映されやすいので、決算OKの会社には少額乗ってみても面白いかもしれません。
仮想通貨市場は、全体的に復活の兆しを見せてくれており、今回の爆上がりがどこまで続くのかが見ものです。
特にイーサリアムに関しては、他の通貨に比べて値戻しが早く、ロンドンアップデートの好感など、追い風が吹いています。
それでは、仮想通貨に影響を受けやすい、はにたま家の今週の結果をご覧ください!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
決算発表後33%の大暴騰を見せ、翌営業日も12%ほど連騰してくれました。
ドクシミティは医師向けのSNSプラットフォームのような会社で、とにかく利益率がすごいです。
IPOしたばかりなのに、成長力もありつつ利益も残しています。
短期的な調整が見込まれるので、次暴騰したら一旦利確したいなと考えています。
・仮想通貨が急回復しました!
先週に比べて、約6万円増えました。
ボラが激しいので、完全に一喜一憂状態ですが嬉しいです。
仮想通貨は元本10万円で、ビットコイン、イーサリアム、リップルに投資しています。

$DOCSは大暴騰したはずなのに、損益率21%なのはなんでだろう…(高値掴み…)
はにたまのはに
最近は他のセクターや銘柄の株価が良くなさそうな状況でも、テスラはプラスあるいは微減でとどまってくれるので、強い下値支えと期待が孕んでいるだなと感じます。

米国のインフラ法案可決により、今後のさらなる上昇を期待しているよ
はにたま家(合計)
今週も収入は無い週となりましたが、保有株式や仮想通貨の好調さが相まって、含み益は過去最高の130万越えとなりました!
その結果、目標資産として上方修正していた850万円の壁もギリギリ達成することができました。
上方修正した割にかなり早い達成となり、「目標設定が甘いんじゃないか?」と感じるかもしれませんが、株式市場の恩恵をモロに受けたからに他ありません。
束の間の恩恵かもしれませんが、ありがたい限りです。
そして目標金額の再設定ですが、次は2021年中に900万円を目指します!
「おいおいまだ4カ月もあるのに、たった50万円だけ?また設定が甘いんじゃないの?」と思われそうですが、はにたま家はあと少しで第1子の誕生を控えており、
夫婦ともに1年間の育休を取得する予定です。
よって収入は激減することが見込まれており、月々の積み立てもこれまでのようにはいかないことを踏まえると割と辛めの設定なんです。

だから温かい目でみてね。
あと2週間で、いよいよ第1子の誕生予定月となります。
わが子を迎える準備はすでに万端で、特に資産運用関係で言うと、ジュニアNISA口座開設のためにSBI証券を新規で開設しました!
ジュニアNISAではレバナス(iFreeレバレッジNASDAQ100)を積み立て、非課税の恩恵を受けまくる予定です。
あとは母子ともに健康で誕生を迎えてくれることを心待ちにしています。
まとめ
来週も出来高の少ない相場が予想され、ひとたび注目を集めたような個別株は乱高下が激しい1週間となりそうです。
余剰資金の中でも、ほんの少しの資金で遊ぶのは良いお盆の過ごし方になりそうですね(笑)
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント