こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は15回目!はにたま家の資産運用状況を紹介いたします。
20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで見ていただき、ご自身やカップル、家庭の何かのヒントになればいいなと思っています。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆地方住み
☆第一子 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10万円/月
☆個別株も少しチャレンジしてます
☆2021年資産額目標700万円
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週3月21日(金)終値 | 29,792.05円 |
今週3月28日(金)終値 | 29,176.70円 |
増減 | △615.35円(△2.07%) |
S&P500
先週3月21日(金)終値 | 3,913.10pt |
今週3月28日(金)終値 | 3,974.54pt |
増減 | 61.44pt(1.57%) |
NASDAQ
先週3月21日(金)終値 | 13,215.24pt |
今週3月28日(金)終値 | 13,138.72pt |
増減 | △76.52pt(△0.58%) |
う、嘘だろ…
今週の米国市場は結構下落していたように感じてたのに、一週間を通してみると指数に大きな動きはなかったんですね。
しかもS&P500は1.57%の上昇です。
日々自分のポートフォリオを眺めていると、「今週も下落の一週間かあ」と感じていましたが、私の銘柄選択に問題があることが突き付けられました笑
米国10年債利回りは変動が落ち着きを取り戻しました。
なのでグロース株が多く含まれるナスダックは上昇していくとばかり考えていたのですが、見立ては大外れでした。
金曜日は大きく上昇して戻してくれましたが、来週も続いて伸びてくれるか疑心暗鬼です。
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
PERIはイスラエルを拠点とするデジタル広告企業です。
先週から下落が続いていましたが、今週はとりわけ下げてしまいました。
PERIのみならず、小型株は軒並み売り浴びせられてました。
ホントは逆指値や買い増しで対応すべきところですが、下手くそなので放置してしまいました笑・他の株も下落基調でしたが、円安のおかげで評価額は先週比であまり変わりませんでした。
・本業収入からの給料が振り込まれました!
そのおかげもあって、投資の評価益は減ったものの資産総額は増加してくれました。

個別株のウォッチは疲れるから、先週は放置してた。その代りブログ書いたりポイ活(マクロミル)して小遣い稼ぎしてました!
はにたまのはに
週初めはキャシーのテスラ目標株価アップなどにより上昇してくれてましたが、週末にかけてダラダラ下げました。

週末はイーロン・マスクの発言でまた一段と下げてしまったね笑
はにたま家(合計)
たまの給与のおかげで、今週も総資産は伸びました!!
年初来で105万円の増加です。
株価は冴えなくても、給与収入や日々の倹約により資産は想定よりも大きく増加してくれてます。
9月には子どもが生まれるため、その後の資産増加ペースは落ちそうですが、目標700万円の背中が見えてきたことは非常にポジティブなニュースです。
引き続き頑張ります!!
まとめ
世界中でワクチン接種が進むとともに、コロナの変異株がジワジワと広がってますね。
ヨーロッパでは再度ロックダウンをする国が出始めるなど、コロナの猛威が止まりません。
来週もコロナの拡大or沈静化のニュースによりバリュー株やグロース株の相場が振り回されそうですが、静観の構えで臨もうと思います。
休むも相場!休んでいる間はポイ活やふるさと納税の返礼品チェックなどで時間を活用しようと思います。
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント