こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は25回目!はにたま家の資産運用状況を報告いたします。
今年の総資産目標700万円を目前にして、なかなか突破できない週が続いております。
資産運用報告なんて毎週する必要ある?と感じるかもしれませんが、はにたま家の資産管理をする上でも、この報告は非常に役立つんですよね~!
なので20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで優しく見ていただき、ご自身やカップル、ご家庭の資産運用のヒントになればいいなと思っています。
はにたま家の運用方法が必ずしも正しいわけではないですし、まだまだ勉強中なので一緒に頑張っていきましょうね。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆地方住み
☆第一子(男の子) 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10.5万円/月
☆個別株や仮想通貨にもチャレンジしてます
☆2021年総資産額目標700万円
☆2021年ジュニアNISA開始予定

2021年度昇給分の5,000円をオルカンに追加しました!これで毎月の積立投資額は105,000円になりました!
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週6月11日(金)終値 | 28,948.73円 |
今週6月20日(金)終値 | 28,964.08円 |
増減 | 15.35円(0.05%) |
S&P500
先週6月4日(金)終値 | 4,229.89pt |
今週6月20日(金)終値 | 4,166.45pt |
増減 | △63.44pt(△1.50%) |
NASDAQ
先週6月11日(金)終値 | 14,069.42pt |
今週6月20日(金)終値 | 14,030.38pt |
増減 | △39.04pt(△0.28%) |
今週の日経平均はフラットで、米国市場は下落しました。
ナスダックは微減しましたが、ハイテクグロース株は比較的好調でした。
一方、バリュー株を多く含むダウが連日下落した結果、S&P500も引きずられ、ハイテク株を多く含むナスダックと綱引きをするような形となりました。
今週はFOMCの中で、テーパリング等、将来の金融引き締めに関する発言に注目が集められていましたが、大きなサプライズもなく平穏に終わりました。
なので水曜日の値動きはあまり大きくなく、「あれ、もしかしてこれから上昇基調??」と思いましたが、木曜日、金曜日にかけてズルズルと下がりました。
仮想通貨市場はあまり値動きはなく、ビットコインでは400万円付近をうろうろしています。
先週エルサルバトルではビットコインを法定通貨として採用するニュースが出たことで、他国(パナマやエクアドルなど)でも仮想通貨を法定通貨にするかどうかの議論がでており、仮想通貨市場に追い風が吹いているように見えます。
好材料が出ているように思いますが、仮想通貨に再び資金が大量流入するためには、目を見開くようなニュースが必要そうですね。(大手証券会社のビットコインETF開始とか、大企業の仮想通貨支払い開始とか)
それでは長くなりましたが、はにたま家の今週の結果をご覧ください!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
最近まで上昇を続けていたコモディティ価額が大きく調整したことにより、農業機械を取り扱う、アグコも大被弾を受けました。
買ったとたんにズルズルと下落してしまい、いつの間にか塩漬け候補生へと様変わりしました。
ただ配当金も出るので、損切りせずホールドしようと思います。
・インモード($INMD)を利確しました。
5月におよそ10万円で購入して12万円で売却しました。
イスラエルの美容医療用機器メーカーです。
決算、ガイダンス好調な小型株なので、またボリンジャーバンド-3σあたりの一時的な下落を見せたときはINしたいなと思います。
・仮想通貨が横ばいです。
週半ばでは上昇を見せてくれていましたが、週末にかけて再度下落しました。
この報告をまとめるときぐらいは、上昇を維持してほしいものです笑

最近は資産の横ばいが続いていて悲しいよ…来週はスクエア($SQ)の上昇を期待したいな。
はにたまのはに
ハイテクグロース株の好調が続いているので、テスラにはひとまず50日移動平均線のある650ドル付近まで回復してほしいです。

カーニバルクルーズ($CCL)が下がっているのは見ないふり…
はにたま家(合計)
今週は“はに”の給与収入があったので総資産は、その分増えました!
来週はクレカの引き落としがあるものの、“たま”の給与収入もあるので目標の700万円の到達が現実味を帯びてきました。
大暴落が来ないことを祈ります。
また今週は、“たま”の2021年度昇給分として積立設定していたオルカン5,000円が約定しました。
少額ではありますが、地道にこつこつと積立てていきます!
現金比率が50%を超えており、投資に回したいところですが、9月に第1子が生まれる予定なので、ジュニアNISAの原資(80万円)に充てるべく、それまで貯めておこうと考えています。
ここ数年後はつみたてNISAとジュニアNISAを満額で積み立てることを目標にします。
まとめ
FOMCを無事通過したと思いきや、株式市場は落ち着かない状況が続きますね。
2~3月のハイパーグロース銘柄の上昇祭りが懐かしく思えます。
これからは金融相場から業績相場へ移ると言われていますので、利益度外視で売上を急増させているような会社ではなく、しっかりと利益を出しつつも成長をしている会社に注目していきたいと思います。
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント