こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は24回目!はにたま家の資産運用状況を報告いたします。
毎週する必要ある?と感じるかもしれませんが、はにたま家の資産管理をする上でも、この報告は非常に役立つんですよね~!
なので20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで優しく見ていただき、ご自身やカップル、ご家庭の資産運用のヒントになればいいなと思っています。
はにたま家の運用方法が必ずしも正しいわけではないですし、まだまだ勉強中なので一緒に頑張っていきましょうね。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆地方住み
☆第一子(男の子) 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10.5万円/月
☆個別株や仮想通貨にもチャレンジしてます
☆2021年総資産額目標700万円
☆2021年ジュニアNISA開始予定

2021年度昇給分の5,000円をオルカンに追加しました!
これで毎月の積立投資額は105,000円になりました!
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週6月4日(金)終値 | 28,941.52円 |
今週6月11日(金)終値 | 28,948.73円 |
増減 | 7.21円(0.02%) |
S&P500
先週6月4日(金)終値 | 4,229.89pt |
今週6月11日(金)終値 | 4,247.44pt |
増減 | 17.55pt(0.41%) |
NASDAQ
先週6月4日(金)終値 | 13,814.49pt |
今週6月11日(金)終値 | 14,069.42pt |
増減 | 254.93pt(1.85%) |
今週の日経平均やS&P500は1週間を通してみるとフラットでした。
ただS&P500に関してはフラットではあるものの最高値を更新し、相変わらずの強さを見せつけてくれました。
「結局S&P500だけ投資しておけばいいんじゃないか」という気持ちが3か月に1回ぐらいのペースで襲われます。
NASDAQは再び14,000ドルを突破し、最高値更新まであと一息のところまで来ています。
GAFAMや小型グロース株が軒並み強かったため、これらの銘柄を多く含むNASDAQの一人勝ちした1週間となりました。
しかし安泰な日々というわけではなく、木曜日には米国CPI(消費者物価指標)の発表がありましたよね。
発表前までは、予想より上でも下でも株価が下がりそうなシナリオがバンバン流れていました。
いざ蓋を開けてみると、予想4.7%を上回り5.0%という結果でした。
米国市場開場前の発表ということもあり、戦々恐々としてましたが、株式市場は平穏で、むしろ上昇を見せました。
株式市場って難しいですね…
仮想通貨市場はあまり値動きはなく、ビットコインでは400万円台をうろうろしています。
エルサルバトルではビットコインを法定通貨として採用するニュースが出ていましたね。
自国通貨に不安を持つ国や経済資源をもたない弱い国は、エルサルバトルの今後の動向を探りながら。もし成功するもんなら
「わが国も!」とこぞって採用を表明する国々が表れるのではないかと楽しみにしています。
それでは長くなりましたが、はにたま家の今週の結果をご覧ください!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
イスラエルの美容医療機器メーカーになります。1度利確したことがあり、2回目の保有になります。
財務諸表抜群、直近の決算も好調、ガイダンスも好調と3拍子揃っていますが、イスラエルの情勢問題が出たときに売られることが多いので、そのタイミングで2回とも買いました。
ただいま最高値をブレイクしている最中なので来週の値動きも楽しみです。
・アップル、マイクロソフトの巨人ハイテク企業が強しです。
ここ何週間か値動きが低迷しておりましたが、だんだんと復活してくれているように感じます。
今後は金融引き締めが必ず起こり、将来性を重視した投資よりも業績を重視する相場がやってくると思われます。
GAFAMはその筆頭となりますので、引き続きガチホの精神で臨みます。
・仮想通貨がジワジワと下がっています。
先週比で5万円も下がっていました。
毎週毎週、含み益は幻だということを突き付けられています。
直近の値動きを見ても面白くないので、Joeさんの仮想通貨チャンネルや、アンゴロウさんのYoutubeを見て勉強しています。

CPIを通過したから、来週はさらなる株価上昇を期待しているよ。
はにたまのはに
米国の豪華クルーズ客船をもつリア充銘柄です。
先週からキツメの買い指値を入れて待ち構えてましたが、スルスルと上昇していくので諦めかけていました。数カ月保有の保有で儲けられたら良いなと考えています。

オリエンタルランドみたいにクルーズ船の優待とか出たらいいのにな
はにたま家(合計)
今週も総資産は微減です…
やはり大きな収入源が給与収入のみなので、給与の週以外は資産が伸び悩んでしまいます。
1月~4月ぐらいまでは、株式市場、仮想通貨市場ともに絶好調だったので、はにたま家の総資産も毎週右肩上がりでしたが、やはり資産運用は一筋縄ではいかないですね。
とはいっても長期で見れば、右肩上がりに資産形成できているのでこの調子で頑張っていきたいです。
現金比率が50%を超えており、投資に回したいところですが、9月に第1子が生まれる予定なので、生まれた後のジュニアNISAの原資(80万円)に充てたいと考えております。
さて今年の総資産目標額700万円が「もう間もなく達成!」というところから、引き続き一進一退が続いてますが、来週も株式市場が好調なことを願って仕事を乗り越えていきます!
まとめ
6月のCPI発表は予想を超えましたが、株式市場は大きなダメージは受けることなく週末を迎えました。
どんな結果でも相場は崩れるとばかり思っていたので、やっぱり株式市場の動きを予想することは難しいですね。
そしてそんな最中S&P500は最高値を更新しました。
こういうときこそ分散の効いた投資信託の強さを身にしみて感じます。
株式市場を見ているとどうしても色んな個別株に手を出したくなりますが、コアは投資信託10.5万円/月を維持しながら資産形成に励んでいきたいと思います。
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント