こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は26回目!はにたま家の資産運用状況を報告いたします。
一夫婦の資産運用なんて毎週報告する必要ある?と感じるかもしれませんが、はにたま家の資産管理をする上でも、この報告は非常に役立つんですよね~!
なので20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで優しく見ていただき、ご自身やカップル、ご家庭の資産運用のヒントになればいいなと思っています。
はにたま家の運用方法が必ずしも正しいわけではないですし、まだまだ勉強中なので一緒に頑張っていきましょうね。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆地方住み
☆第一子(男の子) 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10.5万円/月
☆個別株や仮想通貨にもチャレンジしてます
☆2021年総資産額目標700万円
☆2021年ジュニアNISA開始予定
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週6月20日(金)終値 | 28,964.08円 |
今週6月27日(金)終値 | 29,066.18円 |
増減 | 102.10円(0.35%) |
S&P500
先週6月20日(金)終値 | 4,166.45pt |
今週6月27日(金)終値 | 4,280.70pt |
増減 | 114.25pt(2.74%) |
NASDAQ
先週6月20日(金)終値 | 14,030.38pt |
今週6月27日(金)終値 | 14,360.39pt |
増減 | 330.01pt(2.35%) |
今週の米国市場は久しぶりに絶好調でした!
ついにナスダックも最高値を更新し、寝起きの良い日が続きましたね(笑)
特にハイパーグロース銘柄の好調が続き、Twitterでも喜びの声が多かったように感じます。
喜びをみんなで噛みしめつつ、こんな時こそ個別株は、利確のできる水準で売り指値を入れておくのがベターかなと思い、実践しているところであります。
仮想通貨市場は調子が悪く、下落が続いております。ビットコインは一時3万ドル台をわれる場面もありました。
中国でデジタル人民元を普及させるために、ビットコインを始めとする仮想通貨の排除が日増しに厳しくなっております。
中国関連の悪材料ニュースが出ても、仮想通貨が反応しなくなったときは絶好の買い場なのかなと感じました。
それでは、はにたま家の今週の結果をご覧ください!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
マイクロソフトは個別株を始めた頃からガチホしている銘柄です。長期チャートで見るとすごくきれいな右肩上がりをしていますし、配当も毎年増額している凄まじい会社です。
初めての個別株投資で何を購入すればいいのか分からない方にとっては、かなりおすすめの銘柄です。これからもホールドしていきます。
・ペリオンネットワーク($PERI)が急反発しました。
水曜日のマーケットで15%の上昇をみせ、興奮しましたが、木・金曜日と調整が入り下落しました。
とはいえ上昇幅にに対して、下落は少なかったので、来週以降も上昇を続けてくれるのではないかと期待しています。
米国企業の4-6月業績は前年同期比で好調そうですし、このまま好調が続けば、各企業の広告宣伝費の増加も期待できるので、アドテック企業のPERIには引き続き期待しています。
Googleのクッキー停止も「2022年の早いうち」から「延期」となったため、短期的には追い風かなと思います。
なお、15%の上昇を見せてはくれたものの、いまだ含み損です(笑)
・仮想通貨の下落が止まりません。
週半ばでは上昇を見せてくれていましたが、週末にかけて再度下落しました。
少し上げては、大きく下げての繰り返しでズルズル下げている印象です。
6月末で四半期決算を迎える会社は多く、仮想通貨を保有しているテスラ、スクエア、マイクロストラテジーなどの有名な会社の業績に与えるインパクトが気になるところです。

テスラやスクエアが仮想通貨関連銘柄として、影響を受けるのは解せぬ。仮想通貨の暴落で下げるようなことがあれば買い増し!
はにたまのはに
テスラにはひとまず50日移動平均線も元気よく超えてくれたので、来週は50日移動平均線の上で推移してくれることを期待しています。

カーニバルクルーズ、買い増ししようかなあ…
はにたま家(合計)
今週は“たま”の給与収入がありました!
米国市場の好調も相まって、ついに2021年の目標金額である総資産700万円を突破いたしました!パチパチ
半年で191万円も増やすことができ、こんなに早く達成できたことに驚きを隠せません。
目標を突破するために、2021年に新たに取り組んだことは以下3点です。
・“はに”にスマホをドコモキャリアプランからahamoに切り替え △7,000円/月
・ホームルータをポケットWi-Fiに切り替え △2,500円/月
・生活防衛資金の確保ができたため、つみたて投資額を増額 +33,334円/月
昨年から引き続き、生活費の支出管理、ふるさと納税、楽天お買い物マラソンなども取り組んでいます。
現状は支出を管理することで投資資金を捻出しているため、投資額には限界があります。
なので7月以降は副業(ブログ)にさらに力を入れ、収入を伸ばすことで投資額を増やせるようにしていこうと意気込んでいます。

アフィリエイトに挑戦すべく準備中です。
2021年の目標金額を突破してしまったので、再設定として850万円を目指すことにします!
多少控えめかもしれませんが、今年は第1子の誕生を控えており、“はに”の収入減と子どもの支出増が見込まれるので、850万円としました。
新たな目標に向けて、変わらない生活水準でコツコツ取り組んでいきます!
まとめ
資産形成に投資を取り入れて良かったなと改めて感じた1週間でした。
夫婦で協力して資産形成できているのは、ブログを応援してくれる皆さまや、Twitterで交流いただく皆さまのおかげです。
いきなりですが、当記事にて感謝を表します。いつも本当にありがとうございます。
これからも資産形成に家族で取り組んでいきますので、応援と情報交換をして頂けると大変励みになります。
今後ともよろしくお願いいたします。
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント