こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は28回目!はにたま家の資産運用状況を報告いたします。
20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで優しく見ていただき、ご自身やカップル、ご家庭の資産運用のヒントになればいいなと思っています。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆地方住み
☆第一子(男の子) 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10.5万円/月
☆個別株や仮想通貨にもチャレンジしてます
☆2021年総資産額目標850万円(6月に700万円から上方修正!)
☆2021年ジュニアNISA開始予定(レバナス予定)
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週7月2日(金)終値 | 28,783.28円 |
今週7月9日(金)終値 | 27,940.42円 |
増減 | △842.86円(△2.93%) |
S&P500
先週7月2日(金)終値 | 4,352.34pt |
今週7月9日(金)終値 | 4,369.55pt |
増減 | 17.21pt(0.40%) |
NASDAQ
先週7月2日(金)終値 | 14,639.32pt |
今週7月9日(金)終値 | 14,701.92pt |
増減 | 62.60pt(0.43%) |
今週もS&P500、ナスダックともに最高値を更新してくれました!
しかし木曜日の米国市場はオープン直後、大きく下げる局面を見せ、ついに「調整入りか?」と不安視するニュースが飛び交っていましたね。
特に大きな下げ材料はなく、ここ最近の絶好調な米国市場を受けて一旦利確が入ったもの考えられます。
木曜日の下げを受け、翌日金曜日の日経平均は大きく下落してしまいました。
日本は「オリンピック無観客開催」「緊急事態の再宣言」などのコロナに関するネガティブなニュースも下げの要因になったことと考えられます。
しかしその晩の金曜日の米国市場は、何事もなかったかのように幅広いセクターで値を戻すような上昇を見せてくれたことで、日本市場の一人負けのような展開となりました。笑
仮想通貨市場は依然大きな動きはなく、チャートもボックス相場の様相が続いています。
中国での仮想通貨の排除に関するニュースが連日出ていましたが、大きく影響を受けることもありませんでした。
全体的に底固めが進んでいるかなという印象を受け、今後のGoodニュース次第でまたピョンと上昇してくれるのではないかと期待しています!
それでは、はにたま家の今週の結果をご覧ください!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
約1年半前に米国個別株デビューとして購入した株になります。昨年9月ごろからヨコヨコの展開が続いていましたが、ここ最近の業績相場への転換を受けて大型テック株への回帰が進んでいるように見受けられます。
業績・財務抜群で配当も増配、自社株買いも兆円単位で実行する最強の会社です。今後もホールドしようと思います。
・イーソルがまた下げちゃいました。
こちらも約1年班前に日本個別株デビュ―として購入した株になります。
組み込みソフトウェアに強みを持ち、自動運転分野への事業拡大を目論んで購入したのですが、すっかり塩漬けとなりました笑
金曜日の地合いの悪さをモロに受け、すっかり半値以下が定着してきました…
ここまでくると損切りするつもりすらなくなってきました。業績の上方修正を発表してたりもするので末永くお付き合いさせていただこうと考えています。

株価は若干伸びたはずなのに、先週と比較して円高に振れたから評価額は減っちゃったよ。
はにたまのはに
・カーニバルクルーズが低迷が続いています。
コロナの感染が世界的にいまだ収まらないことから、米国経済の先行きも不透明感が出てきており、娯楽関係の業界は完全に株価上昇が終わってしまいました…
ただコロナが収まり、クルーズの運行が再開された暁には再度株価は跳ねてくれると思うので、その時をじっと待ってようと思います。

“たま”にプレゼンされて買った株だけど、次からは自分でも調べないといけないな~
はにたま家(合計)
今週は“たま”のボーナスがありました!
はにたま家ではボーナスの8割は夫婦貯金に収め、残りの2割は個人の自由にしています。
その結果、夫婦貯金が先週の“はに”のボーナスに引き続きボコッと増加しました!
社会人6年目の“たま”のボーナスは、社会人3年目の“はに”のボーナスよりも少ないという悲しい事実を突きつけられましたが、【夫婦で資産形成を頑張るんだ!】と言い聞かせています。
なお2021年の当初の目標金額である700万円を突破したので、再設定として850万円を目指すことにします!
多少控えめかもしれませんが、今年は第1子の誕生を控えており、“はに”の収入減と子どもの支出増が見込まれるので、850万円としました。
新たな目標に向けて、変わらない生活水準でコツコツ取り組んでいきます!
まとめ
残りの7月は株式市場を大きく下落させるような不安材料はあまりないように思いますが、6月中旬から好調な推移をしていたので、「いつか調整が来る」という思惑だけで
上下する相場となりそうですね。
7月後半には4-6月の決算発表が始まりますので、気になる銘柄をリストアップしておき、決算よりもガイダンスを重視して銘柄選定するよう準備していこうと考えています。

“たま”の余力は30万円程度なんだけどね(笑)
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント