こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は13回目!はにたま家の資産運用状況を紹介いたします。
20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで見ていただき、ご自身やカップル、家庭の何かのヒントになればいいなと思っています。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆地方住み
☆第一子 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10万円/月
☆個別株も少しチャレンジしてます
☆2021年資産額目標700万円
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週3月7日(金)終値 | 28,864.32円 |
今週3月14日(金)終値 | 29,717.83円 |
増減 | 853.51円(2.96%) |
S&P500
先週3月7日(金)終値 | 3,841.94pt |
今週3月14日(金)終値 | 3,943.34pt |
増減 | 101.40pt(2.64%) |
NASDAQ
先週3月7日(金)終値 | 12,920.15pt |
今週3月14日(金)終値 | 13,319.86pt |
増減 | 399.71pt(3.09%) |
今週はホッと一息つけた1週間でしたね!
金曜日は米国10年国債の金利が再度暴騰したにも関わらず、ハイテク銘柄が多く含まれるナスダックは思ったより下げませんでしたね。
今までの金利上昇ハイテク暴落の流れとは違ったので、来週はどんな値動きになるのか気になるところです。
また米国の追加景気刺激策が正式に承認されたことで、ビットコインを始めとする仮想通貨の上昇にも目を見張るものがありました。
先週までは株式市場・仮想通貨ともに悲壮感がプンプン漂ってましたが、すっかり雰囲気が変わりました。
たまは先週でフルポジにしてしまったので、今週は回復してくれてホッとしました。
つらつらと述べたところで、はにたま家の資産運用状況を見ていきましょー!!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
今週の主な動きとしては
仮想通貨としてはビットコイン、イーサリアム、リップルを保有していて、先週比で約5万円も増えてくれました。
今後も米国の追加景気刺激策により約14万円の現金給付もあるので、仮想通貨への資金流入が望めますね!
・スクエア($SQ)が大きく回復してくれました!
スクエアは仮想通貨への投資に積極的ですし、アフターコロナでも成長が見込める期待の会社です。
あと2年ぐらいはホールドするぞーっ
・保有資産は軒並み上がり、評価益は先週比で約160,000円も戻してくれました。久しぶりに快眠できました。

つみたてNISAで設定している楽天VTIも約4万円ほど増えてくれました。投資信託にしては値動きが大きい1週間でした。
はにたまのはに
ピークよりまだ20%も下げたままなので、再度上昇してくれることを願ってます。

テスラ!ふぁいおっ!!
はにたま家(合計)
総資産600万円を復活してくれました。
米国株式市場の回復が大きな要因ではありますが、円安効果も評価益アップにつながりました!
一時的なものだとは思いますが、資産が増えて見えるのは気分が良いです。
引き続き投資信託を中心にしながら、好きな個別株を愛でようと思います。
まとめ
今週はホッと一息つけた1週間でした!
米国株式市場における不透明感(追加景気刺激策や国債の状況)が晴れてきたので、来週以降の値動きが楽しみです。
2月の決算やガイダンスが良かった会社はジワジワと上がっていくんじゃないかと期待してます!
この運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント