こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です!
今回は誰もが一度は不安になるであろう口臭について、臭くなる理由とその対策を紹介します。
というのも、先日、はに(妻)と何気ない楽しい会話していたところ

なんかやばい臭いするよ
と、これまた何気なく言われました。たまはドキッとしました。
なぜならそのときに臭う原因と言えば、私が喋っているときの口臭以外考えられなかったからです。
そして「口臭いよ?」と言われるよりも「やばい臭いするよ?」と言われたことがショックでなりませんでした。
だって「やばい臭い」って、口臭とも言えない未知の臭さってことですよね?そんな被害妄想がさく裂したため、すぐに口臭対策を調べ改善をしました!
その事件以来、はにに口臭チェックしてもらってますが、心の底から臭くなくなったらしいので、その方法をご紹介します!
・今すぐ簡単に口臭ケアできる方法が分かります
・プチプラな口臭ケア商品で口臭に自信が持てるようになります
それではよろしくお願いします!
口が臭くなる理由5つ
口が臭くなってしまう理由は、”公益社団法人 日本口腔外科学会の口腔内のトラブル”によると5つあります。
生理的口臭
誰にでもあるにおいで、起床直後(起床時口臭)、空腹時(飢餓口臭)、緊張時(緊張時口臭)は特に口臭は強まります。
これは唾液の分泌が減少し、細菌が増殖して口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物(VSC)がたくさん作られるためです。
しかし、歯みがきで細菌やVSCが減少し、食事をしたり、水分を積極的に補給するようにすることで唾液量が増加すれば急激に口臭は弱まります。
したがって生活習慣の改善でよくなり、治療の必要がありません。
また女性の生理・妊娠時などホルモンバランス変化に伴う口臭、乳幼児期、学童期、思春期、成人期、老齢期、それぞれの年代固有の臭気(加齢臭)、民族的な口臭もあります。
(生理的口臭の特徴)
病的口臭ではないので常に周囲の人たちを不快にするわけでなく、時々不快にする事がある程度
極端に近づいた場合に感じる口臭周囲の人たちが不快感を感じる距離は、おおむね相手の顔からの距離は30cm以内である。(通常の会話距離では、わかりにくい。)
口臭は、あったりなかったりする。
身体のコンディション・ストレスに対する感受性の違い(個性)・会話条件・生活習慣になどによって、発生したり発生しなかったりする。
多くの場合は、病的口臭と異なり、本人も気が付かない事がある。口臭が気になり不安になると、より感じるようになる。
飲食物・嗜好品による口臭
ニンニク、ネギ、酒、タバコ等による口臭は一時的なもので、時間の経過とともに臭いも無くなりますので治療の必要はありません。

日常的に摂取している人もいるよね
病的口臭
鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合もありますが、病的口臭の90%以上は口の中にその原因があり、歯周病、むし歯(う蝕)、歯垢(しこう)「歯の周りに付く細菌の固まり」、歯石、舌苔(ぜったい)「舌の表面に付くコケ状の細菌の固まり」、唾液の減少、義歯(入れ歯)の清掃不良などがあげられます。
病気の原因を治療することで口臭を減らしたり、治すことができますので診断を受けてください。
ストレスによる口臭
ストレスにより唾液の量が少なくなると口の中が臭くなります。

現代社会ではストレスが原因となる人は多そうだよね
心理的口臭
自分自身で強い臭いがあると思い込む人がいます。
個人的には4つ目のストレスを感じることで、体臭や口臭に悪影響が出ていることが多いと感じています。
ストレスによる異変を感じることで、5つ目の心理的口臭、つまり「うわ、いまわたしの口臭絶対臭いわ」状態に陥るケースが多いです。
このご時世、マスクをすることでいくらか安心していますが、そもそもストレスを感じにくくする環境づくり精神づくりを心掛けないといけませんね。
口臭チェックの方法2つ
ここでは実際にたまが実践した口臭チェックの中で簡単に確認できたものを紹介します。
ネットには様々な確認方法がありますが、ストレス要因を引き起こしやすい会社でも簡単にできる方法を厳選しました。
トイレの鏡やスマホの内カメラで舌を確認する
舌は健康状態が良好であればあるほどピンク色に近くなります。
しかしストレスが溜まっているときや、間食等により歯磨きができていないときなどは舌が白くなることがあります。
これは舌苔(ぜったい)と呼び、口臭の要因となります。
私はトイレ休憩や昼食後には必ず確認しており、付着しているようであればうがいや舌磨きをするようにしています。
ケアした後は、する前よりも舌苔が薄くなったり無くなったりするので口臭ケアだけでなく気持ちの余裕もできます。
ただし舌に表面はとても繊細なので舌磨きをする際は優しくこするようにしましょう。

勇気がある人は舌苔を嗅いでみてね!悶絶だよ(笑)
コップで口臭チェックする
私はよく飲み物を飲むふりをして確認しています(笑)
個人的なおすすめ方法としては、飲み物を飲むときの口ではなく、もう少し大きく開けて「ハあぁっ」と吐いて確認する方法です。
「ハあぁっ」とすると胃の調子や、舌の奥に付着した舌苔を息に乗せて確認でき現実を目の当たりにすることができる気がします。(笑)
※自分でも口臭がかなりひどいと慢性的に感じる場合は病気の可能性もあるので、病院で診断を!
今すぐ簡単にできる口臭ケア2つ
私が会社で実践している対策について紹介します。
タダで簡単にできるのでぜひ試してみてほしいです!
唾液を意図的に分泌する
口臭は雑菌などの臭いのもとが原因となりますが、基本的に唾液に覆われていれば臭いは軽減されます。
なので唾液を意図的に分泌することによりタダで簡単に対策できます。
職場で簡単に唾液を出す方法としては、「すっぱいものを思い浮かべる」です。
たまはいつも梅干しを想像して唾液をダラダラと分泌しています。
またその他の方法として最近はマスクをしているので、舌を動かすのも効果的です!
舌の下の付け根には唾液を分泌する機能があり、舌で口内をぐるぐると動かすことで細菌を洗い唾液で潤すことができます。
お茶を飲む
お茶にはカテキン(苦渋成分)という消臭効果をもたらす成分が入っています。
携行しやすく摂取が簡単なので口臭ケアの強い味方です。
ただし飲み過ぎは利尿作用をもたらすので注意しましょう。
おすすめ口臭ケアグッズ
ここでは、たまが身を張って試している口臭ケアサプリについて紹介します。
とはいっても大金をかけるのは腰が引けるので、1,500円以下で購入した中でおすすめなサプリを紹介いたします。
お金が掛かってしまう分、ケアだけでなく良い香りになり自身も持てるので効用は高いなと感じています!

5つ試したのでランキング形式にしようかなと思ったけど、一番効果を感じられたサプリだけ紹介するね。
ロイテリ菌 タブレット ロイタブ サプリ 30日分
|
本商品の特徴であるロイテリ菌 3つの強み
引用:ロイテリ公式ストア
①WHOが定めるプロバイオティクスの条件をすべて満たした乳酸菌
胃酸や胆汁酸によって死滅する乳酸菌もあるなかで、もともとヒトの常在菌としてともに進化してきた歴史のあるロイテリ菌は、しっかりと生きて腸まで届き、定着しやすい性質があります。 WHO/FAOが定める「プロバイオティクス」の要件をすべて満たし、継続的な口内の菌質改善にも期待できます!
②口内で悪玉菌の働きを抑えるヒト由来の乳酸菌。だから、安心。
ロイテリ菌は悪玉菌が出す成分を選択的に見極め、抗菌物質を出し抑制します。また、善玉菌を活性化するチカラがあるため、ロイテリ菌の存在によって体内の菌バランスがグッドバランスに整えられます。
③実績が裏付ける、確かな科学的根拠。30年以上の研究と圧倒的な臨床試験実績。
ロイテリ菌はノーベル生理学・医学賞選定機関としても有名な、スウェーデンのカロリンスカ医科大学で90年代から研究が続けられてきました。数ある乳酸菌のなかでも圧倒的な臨床試験実績をもち、世界100の国と地域で活用されています。(2020年9月時点)
たまが気に入った3つのポイント!
①舐めやすい!
タブレットは粉っぽいものが多いのが苦手なのですが、ロイタブは口どけがゆっくりで、しっかりと口内からのどに流れていき口臭を抑えられているように感じました。ほんのりスース―するのも気分が良いです。
②携行しやすい!
ジッパー付きの袋なのでカバンに入れるなどの持ち運びが便利です。会社の昼食を終えた歯磨き後にサッと持ち運んで口にしています。
③止めたいときは簡単にやめられる!
この手のサプリは、月々契約することで毎月の金額を安く抑えられることをうたい文句にした商品も多いですが、ロイタブは単品&比較的安価で購入できます。
今は効果を実感しているので楽天のお買い物マラソン時に購入していますが、他の商品に目移りしそうなときはすぐに変更できることが安心材料になっています。

お買い物マラソンの下限価額である1,000円をわずかに超えていることもひそかなポイントよ!
サプリの効果は人それぞれではありますが、少なくとも「これだっ」と決めて用法用量をきちんと守ることで口臭に対する自信はつくと思います!
|
まとめ
ストレス社会を生きていく中で、誰しも口臭は避けては通れないものです。
嫌な口臭は自分のパフォーマンスを低下を引き起こしたり、家族や職場への影響も与えかねませんが、口臭ケアに取り組むことで自分の自信につなげ改善することができます。
今回はタダで簡単にケアする方法をご紹介しましたので、もし試されていなかった方はぜひやってみてください!
またスッキリ良い香りを持続させたい方は、ご紹介したサプリもおすすめです!
クリアできる悩みは一つでも無くしていき、毎日を満足するパフォーマンスが出せるよう取り組んでいきましょう。
それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございましたー!
コメント