こんにちはー!はにたまのたま(@hanitamanotama)です。
今回は31回目!はにたま家の資産運用状況を報告いたします。
20代共働き夫婦のはにたま家がコツコツ資産運用に励む姿を「ふ~ん」ぐらいの気もちで優しく見ていただき、ご自身やカップル、ご家庭の資産運用のヒントになればいいなと思っています。
それでは早速いってみましょー!!
☆世帯年収800万円、2馬力で頑張っています!
☆地方住み
☆第一子(男の子) 2021年9月誕生予定
☆“たま”投資歴3年目…と言っても最初の1年間はつみたてNISAからスタート
☆“はに”は“たま”のゴリ押しで資産運用開始
☆投資信託 10.5万円/月
☆個別株や仮想通貨にもチャレンジしてます
☆2021年総資産額目標850万円(700万円から上方修正!)
☆2021年ジュニアNISA開始予定
今週の主な株価指標の値動き
日経平均株価
先週7月21日(水)終値 | 27,548.00円 |
今週7月30日(金)終値 | 27,283.59円 |
増減 | △264.41円(△0.96%) |
S&P500
先週7月23(金)終値 | 4,411.79pt |
今週7月30日(金)終値 | 4,395.26pt |
増減 | △16.53pt(△0.37%) |
NASDAQ
先週7月23日(金)終値 | 14,836.99pt |
今週7月30日(金)終値 | 14,672.68pt |
増減 | △164.31pt(△1.11%) |
今週は何といってもGAFAMを始めとする大型テックの決算発表がありましたね。
グーグル、マイクロソフト、アップルはOKでしたが、アマゾン、フェイスブックはミスするという明暗の分かれる結果となりました。
特にアマゾンは売上とガイダンスをミスし、金曜日は7%を超える大きな下げとなりました。
企業業績の好調を受けて指数上昇が続くと思われましたが、水・木曜日のFOMCへの警戒感から指数は伸び悩み、先週と比べて下落してしまいました。
仮想通貨市場は久しぶりに強い動きを見せてくれています。

日経平均にはオリンピックご祝儀相場は、特にありませんでしたね笑
先週の「The B Word」が開催されて以降、流れが来ているように感じますね。
ビットコインは5月中旬以来の高値である4万2,000ドルを突破し、ここからは5万ドル付近までは抵抗が少ないようなチャートになっていますので、ぶちあがることを期待しています。
それでは、はにたま家の今週の結果をご覧ください!
はにたま家の資産運用状況
はにたまのたま
2010年設立、2021年6月上場の米国の医療専門家に向けてデジタルプラットフォームを提供する会社になります。
売上総利益率85%弱、営業キャッシュフロー拡大中の成長企業です。・仮想通貨が続伸しました!
“たま”はビットコインとイーサリアム、リップルを保有しています。

ドクシミティは長くもってみたい銘柄だよ。まずは初めての決算発表を首を長くして待ってるよ

あと今週はテスラを売り買いしたよ。
決算発表後に購入して、木曜日に売却して手取りで7,000円ぐらい利確できた。
はにたまのはに
月曜日に決算発表がありました!EPSを大きく伸ばし、ガイダンスもOKでしたので、今後の株高も期待しています。
まずはテキサスとベルリンのギガファクトリー完成のニュースを待ちわびています。

“たま”はテスラを短期で売買する根性なしだね。へっ
はにたま家(合計)
今週は、クレカの引き落としで“はに”と“たま”の現預金がそれぞれ大きく減りましたが、個別株や仮想通貨の上昇を受けて、総資産は先週比でおよそ△10万円に留まりました。
資産運用のありがたみを感じた1週間となりました。
今月はいよいよ第1子の誕生予定月となります。
わが子を迎える準備はすでに万端で、特に資産運用関係で言うと、ジュニアNISA口座開設のためにSBI証券を新規で開設しました!
ジュニアNISAではレバナス(iFreeレバレッジNASDAQ100)を積み立て、非課税の恩恵を受けまくる予定です。
あとは母子ともに健康で誕生を迎えてくれることを心待ちにしています。
さて、はにたま家は2021年の総資産目標を700万円としておりましたが、設定が甘すぎたので改めて850万円を目指すことにします!
多少控えめかもしれませんが、今年は第1子の誕生を控えており、“はに”の収入減と子どもの支出増が見込まれるので、850万円としました。
新たな目標に向けて、変わらない生活水準でコツコツ取り組んでいきます!
まとめ
今週は大型テックの決算発表がありましたが、来週からはグロース株の決算発表が連発します。
これまではコロナによる金融緩和や外出規制により業績に追い風が吹いていた会社も、これからは会社本来の強さを試される展開がやってきます。
ガイダンスの強さに注目を置きながら、ワクワクした気持ちで臨みたいと思います。
しかし決算発表が一巡した後は、ジャクソンホール開催され、テーパリングの開始や金利の引き上げの時期について発言される見込みとなっております。
気の抜けない展開が続きます!
さてこの運用報告は、はにたま家の資産運用に陰りが出てないか定期的チェックするためにも引き続きご紹介していけたらなと考えています。
共働き夫婦のリアルな資産運用状況をご覧いただき何か参考にして頂けると嬉しいです。
それではまた来週もよろしくお願いします。
コメント